ホンダシャトルのドア アームレストを革張り風にカスタマイズ DIY
カミサンのライフ号が故障したので廃車行き、、、
おいらのアクア号をカミサンに渡して
今年から愛車がホンダシャトルに変わりました。
シャトルは2022年に生産中止したので
購入はもちろん中古車
いちおう事故歴無しの6年落ち、3万5千キロ走行のハイブリッド車です~
不人気車種だったので、知名度が低くパーツが少ないのが難点 価格がまあお買い得?
私もディーラーの展示車を見るまで知らなかった車種です。
何故シャトルなのかと言いますと、、、
欲しい車と、必要な車がマッチしてない状況で
欲しかったのは 最新型インサイトかクラウンアスリートあたりのセダンが欲しかったのですが
ゴルフや釣りを楽しもうと思えばシャトルクラスのハッチバックが丁度良いと言うジレンマ、、、
結局、実用性を重視してシャトルとなったのです。(^_^)/
前のアクアは狭すぎた、、、(-_-;)
ゴルフバックを乗せるときに後席を倒して縦に積まないと乗らない。
シャトルは横向きのまま乗せられるのが決め手です~
シャトルの顔はインサイトと少し似てますね~
そんないきさつで購入したシャトルですが、、
事故歴無し との事ですが なにやら運転席側の窓が割れた形跡あり
アクアの助手席窓を割った時と同じような内装の細かな傷で,ガラスが割れたね~と察知
おそらく、フレームには影響が無い程度の事故歴車なのでしょう。
過去記事 ↓
内装傷は、そのままでも良かったのですが、、、
いちど気になり出すとついつい触って、見て、、、ん~~気になる、、、(-_-;)
っと言うことでドアアームレストをカスタマイズする事にしました。
いきなり貼り付け後の画像ですが、貼り付け前の画像は有りませんm(_ _)m
貼り付け方法
1 内張を剥がす
画像は窓スイッチのパネルが外れた画像ですが、内張は赤丸の2カ所プラスビスを外し
内張剥がしでバリバリ浮かすと外れます。
スイッチパネルも内張り剥がしで浮かせると簡単に外れます。
2 アームレストのビスを外す
5カ所のビスを外すとアームレストが外れます。
3 アームレスト全面に両面テープを貼り付け
黄色っぽく見えるのが両面テープです。
両面テープが重ならないように貼り付けるのがポイントです。
重なったり、こぶが出来ると皮を張ったとき、表に凸凹が出ます。
4 フェイクレザーを適当な大きさに切って貼り付けます。
今回フェイクレザーは100円均一の皮端切れを購入しました。
貼り付け後、アームレストより10mm程度大きく縁取りカットします。
5 R部分に切り込みを入れます。
折り返しの2~3mm手前まで切り込みを入れます。
6 アームレストの縁に接着剤を塗ります。
接着剤は、PP用接着剤です。
画像は塗りすぎですね~、、、
5分ほど乾燥させ、表面が乾いてからフェイクレザーを織り込み、貼り付けます。
R部分や角は引っ張りながら折り込み接着します。
完成です。(^_^)/
7 外した、逆の手順でアームレストを取り付けます。
まとめ
半日ほどの作業で、運転席・助手席のアームレストができあがります。
欲を言えば、フェイクレザーの下に薄いスポンジを入れれば完璧だったのでしょう、、、
スポンジが無くても しっとりと肌触りが良くまずまずのできあがりです。
オリジナルアームレストはなかなか良い感じで、車に愛着がわきます。(^_^)/
最後までお付き合いくださいまして有難うございます。
では(^_^)/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません