2021年1月19日
今回は、アマゾンファイヤースティックなるものを買ってみたぞい!
最近は、コロナ過でイベントの入場制限があったり、外出自粛のお知らせがあったりで
自宅で過ごす時間が多いと思います。
お気に入りの番組が有れば、テレビを見てても面白いのですが
番組が無かったらテレビはただの電光掲示板状態 消すと寂しいし 点けるにはもったいない。
爺の地方のテレビ放送チャンネルは地デジで6ch BSで6ch 好きな番組になかなか出会えない感じです。
[ads][/ads]
しかも、爺以外は全員スマホで それぞれ何かを見ている状態、
テレビを放置してもスマホで何かを見ている、、、テレビいらね~
爺が小学生の頃は、テレビの優先権が父親にあって、NHKニュースと相撲ばかり見させられて、
マンガを見るとゲンコツが飛んできたものでした。
時代は変わったね~ テレビの存在価値がなくなってきたな~
情報が増え、情報を得る方法・手段が増えて、それぞれが好きな情報を手軽に得る事が出来る。
すごい時代です!
話が長くなりましたが、そんな電光掲示板状態のテレビを有効活用しようと
今回はfire tv sutick 4Kを購入してみました。
ファイヤースティック4Kです
家の連中が主に見ている番組はYouTubeやバスケットライブなので YouTubeをテレビで見よう!
が購入のきっかけです。
ファイヤースティック導入に必要な物
1 HDMI端子が付いているテレビ
ファイヤースティックは4K対応の物と非対応の物の2種類あります。

矢印がHDMI端子
2 インターネットの接続環境が有る事。Wi-Fiが導入されている環境〇 ファイヤースティックでコンテンツを見るには、Wi-Fiでインターネット接続するため
Wi-Fiのインターネット環境が構築されている事が条件です。
〇 インターネット環境も、ホームなら光回線など高速回線と大容量の通信可能なWi-Fiルータが必要です
転送速度はWi-Fiルーター選びの重要なポイントで、
これによっていかにスムーズな動作を行えるかが決まります。
現在発売されているWi-Fiルーターの主流は5GHz帯を利用する「11ac対応ルーター」で、
転送スピードが速いことから動画の視聴やアプリ等のダウンロードもストレスなく行えます。
また、2.4GHz帯と5GHz帯のどちらにも対応している「11n対応ルーター」もおすすめです。
〇 KDDIやドコモ等の携帯電話会社のポケットWi-Fi等のインターネットルータを使うのであれば、
ハイスピードルータが良いです。もちろん
ギガ無制限ですよ!
失敗談
インターネットが光回線でもWi-Fiルータの通信速度が遅く容量が小さい物だと動画が途切れます。
ファイヤースティック導入当初は10年前のルータで見てましたが クルクルの連続で何故かわからな
かったのですが、、、ルーターが古すぎました (-_-)
現在はこのバッファローのルータで接続してます。サクサク快適です。(^^♪
3 ファイヤースティックで動画を見るには、アマゾンのアカウント取得が必要です。〇 アカウントの取得は無料です。アマゾンプライムビデオ等の有料コンテンツを見るには、
コンテンツ毎で契約しなくてはなりません。
幸いに、我が家は数十年前からインターネットの光回線とWi-Fi環境が構築されていたので、
firetvstickを購入して、テレビに取り付けて、アマゾンのアカウント登録だけで
firetvstickの無料コンテンツが見れました。
ファイヤースティックで見れる無料配信は何?
・YouTube
・ニコニコ動画
・AbemaTV
・Dailymotion
・Twitch 等
以上が無料で見れる配信チャンネルですが、インターネット上のブログや情報チャンネルも、
もちろん無料です。
ファイヤースティックで見れる有料配信は何?
・Amazonプライムビデオ
・Hulu (フールー)
・dTV
・U-NEXT
・スターチャンネル
・DAZN (ダ・ゾーン)
・スポナビライブ
・バスケットライブ 等
有料配信は、チャンネルごとに契約が必要です。月額利用料X契約チャンネル数で 月額使用料が決まりますよ。
ファイヤースティックの何がメリット?
1 やっぱり、
大画面でYouTubeやabema tvが見れることと、インターネット上のコンテンツがテレビで見れる事ですね。
そこで私の一押し 唯一楽しみにしている B1リーグの観戦
コロナで会場になかなか行けてませんので PCでバスケットライブを観戦してました
パソコンは14インチと小さく見ずらかったのです、、、
それが大画面・大迫力で見れます (^^♪
バスケットライブアプリの設定方法
初期のホーム画面にはバスケットライブのアプリが入っていませんので、登録・設定が必要です。


←ホーム画面の


←アプリを選択、下のカテゴリーにカーソルを動かしクリック


←カテゴリからスポーツを選択


←アプリが出ます
2 テレビの4K放送はBSのNHKしか無料で見れませんし地デジは4K放送が無い!
BSでも4K放送を見ようとしたら、4Kチューナー内蔵テレビの購入か別売りの4Kチューナーが必要な
上に有料放送が多いです。
4k対応のテレビを購入したのに4Kの必要性有るのかな~って考えてしまいます。ところが、fire tv stick 4KでYouTube等の4K放送の動画はもちろん4Kで見れますよ!しかも無料です映像が綺麗です!YouTubeの4K動画は、意外と多いですね、一度見たら2回は見ないですけど、、

テレビ画面のキャプチャなので伝わりずらいですがYouTubeの4K映像です
[ads][/ads]
3 家のテレビは、4K対応ですが4Kチューナーが無いタイプのテレビで、50型の地デジ
BSチューナのみという物です、もちろん価格も格安で、45,000円弱でした。
これにインターネットのチャンネルが付いたタイプの物だと1.5万円高・4Kチューナー付きだと
3万円高と高くなっていったので、家のテレビ需要が薄い事もふまえ
最初から格安のグレードを購入して、後で fire tv stick 4Kを取り付ける計算で購入していた
テレビでした。
結果、インターネットチャンネル内蔵のテレビより安く、沢山インターネットが見れる環境ができました。
費用はどれくらいかかる?
〇 インターネット環境やWi-Fiが有る家は、
ファイヤースティックの購入費用+見たい有料コンテンツの月額使用料だけです。
YouTubeしか見ないよっていう方は、ファイヤースティック購入だけの費用しか掛かりません。
スマホでバスケットライブやアマゾンプライムビデオを見ていたという方は、
費用の追加など無くテレビでも見れますよ!
〇 インターネット環境から調えるとなると、
安上がりなのは携帯キャリヤのWi-Fiルーター契約でギガ無制限契約の使用料
+ファイヤースティック費用となります。
(Wi-Fiルーター契約は携帯会社毎で違うので各自で確認してください)
電光掲示板状態のテレビはどうなった?
皆で居間にいるときは 相変わらず それぞれがスマホで何かを 見ている状況は変わりませんが、
テレビの放置率が減って 誰かが必ずインターネットかYouTubeか映画やドラマを見ているって事が増えました。
[ads][/ads]
誰もいないときは、見逃した 連ドラや好きな映画をこっそりカミさんが見てます(笑)
テレビの有効稼働率を上げようのプロジェクトは成功ですね! (^^♪
購入してよかったぞい。
では(^^)/
もう一記事関連記事如何でしょうか?
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません