コロナ禍でのブログ立上げ! 初心者 収益化出来るのか?
皆さんこんにちは
冬本番になってきました 風邪など引かぬよう体調管理に十分注意してください。
今はコロナ禍で、社会の経済状況も悪く 倒産やリストラ・移動の制限等 明るい話題が少ない状況です。
私も数年前には勢いよく自営業を始めてみたものの 昨今の経済の落ち込みから新型コロナウィルスによる経済の打撃で、本業の機械加工・溶接業の仕事が激減し
毎日 掃除と機械のメンテを行いながら過ごしています。
以前よりなんとなく気になっていたブログですが
何も解らないまま勢いでスタートして1か月が過ぎ いまだに手探りですが少しづつ理解してきたことや実績を
コロナ禍で減収分をブログで稼ごうと考えている方に 少しでも何かのヒントになればと思い今回の記事を書いてみました。

しかし、だれも見に来なければ広告料が発生しません、そこに大きな問題が隠れています!
ブログは基本的に受け身です 誰かが見に来るまでは無人島の掲示板です 収益はありません。
ブログの先人達が言ってるように 沢山、良質の記事を書き(下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる的な?)、
記事を見てもらえるようにSEO対策を行って ようやく収益化につながるのだと思います。
サルでもわかるとか、数か月で10万円稼ぐ等という先人達の記事が沢山出ていますが、そういった記事を書いている人達には多くの収益が発生しているのでしょうが、
爺 のような無知者がその記事を見て同じことをやってもおそらく収益化は無理でしょう。
インターネットやブログの仕組みをブログをやりながら学習している 爺 には収益化が出来ても数年か数十年先のような気がします。
ブログを続ける?
もちろん続けます。
先人達の収益化はある程度継続して 発生しているようです、継続こそブログの本質ではないかと思っています。
ブログで短時間に収益化が出来ると考えての参入は、見込み違いです。
ブログは受け身で(閲覧待ちという意味)、内容の評価はユーザーが行います。
ユーザー目線に立てない方のブログで 収益化は難しいのだと思います。
私自身ユーザー目線で立ててないです(;_;)
それと 日々ブログの改善が必要です!(記事のリライトやSEO対策)
でも、収益化を急がないのであればブログはお勧めです!
もう一記事関連記事如何ですか?
PVが上がらない! SEO対策の闇
ブログとは何でしょう?
ブログとはweb rogの略で インターネット上に文章等の情報を発信するメディアで ウェブページやウェブサイトの事です。 ブログを始める前は、ブログは記事を書いたページとか記事を書く事と勘違いしてました。インターネット上って何でしょう?
インターネット通信網と言われ 世界中の人のPCやスマホ等複数の機器が相互通信を行うために通信 プロトコルを使い 通信を行う通信網の事です。ブログで何ができる?
インターネット通信網という通信手段を使い 自身の情報発信用のサイトを作り自身の 情報発信ができます。 そしてその情報を 誰でも 何時でも 何処からでも見る事が出来ます。何の為にブログを立ち上げるのか?
ブログの目的は収益化です。 会社のPRや商品のPR・販売、自身の日記や晩御飯のメニューの投稿等で情報を発信し閲覧される事で得られる収益です。 収益の量に違いは有っても収益の見込みが有るから立ち上げているのだと思います。ブログって本当に収益化できるのでしょうか?
収益化は出来ます。(無料ブログより、独自ドメインを取得し WPなどで立ち上げた方が有利) 本当に自分の日記や夕飯メニューで収益化が可能なんだろうか?と誰もが思っていると思いますが 情 報の記事を書き そこにアドセンスやアフリエイト等の広告を張る。もう収益化が可能な状態です!まとめ
現状、ブログを開始して1か月、アドセンス審査通過して2週間、16記事に14クリック、収益ゼロという状態です。
ブログで短時間に収益化が出来ると考えての参入は、見込み違いです。
ブログは受け身で(閲覧待ちという意味)、内容の評価はユーザーが行います。
ユーザー目線に立てない方のブログで 収益化は難しいのだと思います。
私自身ユーザー目線で立ててないです(;_;)
それと 日々ブログの改善が必要です!(記事のリライトやSEO対策)
でも、収益化を急がないのであればブログはお勧めです!
ブログをスタートして感じた事は、インターネットという世界的な通信網に
ますのさ爺chというブログ情報屋を出店し
そこから発信される情報が多くの人々に評価されるという環境
そこに身を置くことで 自身の成長につながると理解できたし、
本業とブログの2足の草鞋をはくことが出来た事は、
今後の人生においてプラスになるって事が理解できたぞい。
もっと早く始めていればよかった、、、 (-_-)
では(^^)/












ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません