8キロのツーリングin千里浜 今年のSSTRはちょっと寂しい!
SSTRとは?こちら
そして、私も私の友達もライダー達に逢いたくて クーラーボックスに飲み物と食料を詰め込んで
浜辺の脇に陣取り ヤェー で お迎えが毎年の恒例行事にもなっていました 。
残念ながら今年は、新型コロナウィルスの影響でイベントも10月から21年3月末と期間を長くし
密集を避ける形に変更になりました。
休日や祝日に数十台から数百台のライダーが分散して千里浜のゴールを目指しやってきます。
千里浜情報はこちら
そして我々も、初冬にかけてのイベントなので 北陸は晴れの日が少なくなり
ライダー達も分散したため、恒例のお迎えはやめて バイクで走ろうということになり
千里浜のなぎさドライブウェイ入り口で待ち合わせして 千里浜をバイクで走りました。
8キロのツーリングですね SRで千里浜走行 動画
連れとバイクで一緒に走るのは39年ぶりです。
毎年イベントにはあっていたのですが(笑)
当時はまだ高校生だったので原付で千里浜をかっ飛ばし、
夕日を見てたのが懐かしく思い出されました。
今までは、SSTRイベントに地味な参加ですが、来年は息子が参加したいとのことなんで
親父も一緒にライダーとして参加しようと思っています。
この添加剤は旧車に良いぞい!メカノイズ低減でレスポンスも軽く感じる。
なかなかの優れものです。
SRも元気になりました(^^)/
ライダーの皆さん どうぞご安全に!
では(^^)/
もう一記事関連記事如何でしょうか?
キャンツー用に鍋セット買ったけど どうなんだろう?
皆さん こんにちは
先日 久しぶりに連れとバイクで走りました。
実は バイクが趣味という割には、バイクに乗るのは25年ぶりです
16歳からバイクに乗り始め 結婚 子供ができたぐらいにバイクを降り仕事と子育てに専念。
その子供も大きくなり 子供がバイクに乗り出したのが、私がふたたび乗るきっかけです。
私の地元では、毎年SSTRというイベントが開催され 昨年は5000人のライダーが集まりました。普段
は閑散としている町も一気ににぎやかになります。 主催者様には感謝ですね

千里浜を久々走行してみて
相変わらず 砂浜なのでタイヤが滑り フラフラになります。 特に車のタイヤ跡のワダチ部分にタイヤがとられたり、 砂の白い部分はサラサラなので注意が必要です。(なるべく海側の走行が良いです。砂も黒いです) ブレーキはリヤ8割フロント2割のかけ具合が良い感じです。 アスファルト走行みたいにフロントブレーキ主体だと間違いなくフロントからズッコケますよ! 走る時も なるべくリヤにトラクションかけてくださいね。
砂地にサイドスタンドを立てると じわじわと沈んでバイクが転倒しますよ!
サイドスタンドプレートは必需品で~す。
それと、千里浜は海が荒れると走れません!晴れていても走行不可の時が有ります。
走るときは状況を確認してからがいいです。
千里浜情報はこちらから
バイクはいいねー
雨の時は濡れ、寒い時は寒さが倍増、暑い時も暑さをぬぐえず、 風切り音とエンジン音しか聞こえない不便な乗り物ですが バイクという乗り物がつなげる縁の不思議さを感じたりもします。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません